ペットを飼っている人こそシェアハウスに住むべきだ

ペットを飼っている人こそシェアハウスに住むべきだ

コロナ禍の中でペットに対するニーズは高まり、2020年データよると犬の飼育頭数は14%増加、猫の飼育頭数は16%も増加しています。。
なかなか人と簡単に会うことができなくなった結果、せめて家の中でペットと過ごしたいと思うのは当たり前のことですよね。

さて、そんなペットを飼っている皆さんにとってお勧めの住まいについて今回はお話したいと思います。

それはシェアハウスです。

シェアハウスとは一つの玄関を使い、リビングやキッチン、浴室などを共同で使うスタイルの家になります。もちろん個人の居室はあり、プライベート空間はそこで確保されています。

シェアハウスとペットを飼育している方との相性の良さ

シェアハウスとペットを飼育している方との相性の良さ

そんなシェアハウスとペットを飼育している方との相性の良さとはどんな点なのでしょうか。

①多くのシェアハウスでは審査がゆるい

シェアハウスの審査は一般的にアパートやマンションなどの賃貸物件と比べて非常にゆるいです。収入面や勤務先、保証人などの問題も、きちんと家賃さえ支払える人であれば、受け入れてくれるシェアハウスは多くあります。

②みんなで育てることができる

ペットを飼っていて困ることの1番の悩みと言えば、旅行や体調不良、残業などでペットの世話ができないときです。
旅行には場所や交通手段によっては連れていけることもありますが、やはり一緒に泊まれる施設は少なく、しかもお高いですよね。なかなかハードルが高いです。
また、自身が体調不良のときに散歩や食事などのお世話をしないといけないのも辛い。。。
あと1時間だけ残業したい!そんなときも家で待っているペットの顔が頭に浮かぶことも多いはずです。
そんな悩みを解決できるのがシェアハウスです。お互いペットを飼っている者同士、困ったときはお互い様と、助け合い、フォローし合えるのです。
ペットを飼っている者だからこそペットの気持ちもよくわかるし、働きながら育てることの大変さもわかります。
もちろん過度な依存は禁物です。良い関係を築き、助け合えるような、そんなシェアハウスで住むことで飼い主もペットもきっと幸せに生活することができます。

③情報交換ができる

「家に帰ったらペットの調子がよくないみたいだ。」
「無駄吠えが止まらない。」
「躾ってどうすればいいの??」

ペットを飼ったばかりのときにあるあるのことです。こんなとき、1人暮らしではなかなか聞いたり相談できたりすることってできないですよね。ネットで検索すれば出てきますが、どれが本当の情報だかわからないなんてこともよくあります。

そんなお悩みを解決できるのがシェアハウスです。
シェアハウスの中には飼い主として同じ経験をしてきた人たちが必ずいます。そんな先輩たちとコミュニケーションをとる中で、質問したり、悩みを相談できたりする。それがペット可のシェアハウスの大きなメリットです。

ペットと過ごすことで多くのものをいただいていますが、逆に時間やお金など多くのコストをかけています。こうした負担を少しでも軽減できるのがシェアハウスなんですね。

④設備が充実

ペット可のシェアハウスの多くは、当然ペットが住む前提で作られていることが多いです。

具体的な設備として

  • ペットを放し飼いにできるお庭
  • ドッグラン
  • キャットタワー
  • ペット用の足洗い場
  • ペット専用の洗濯機
  • ペット達が遊べるおもちゃ
  • ペット用のシンク
  • トリミングテーブル

などです。

1人暮らしでこうした設備の着いたお部屋だとやはり家賃が高く、なかなか住むことが難しい人は多いと思います。

また、自身で用意するとなるとスペースの問題や、もともとの設備として難しいことも多いですし、何より多額の費用がかかります。

そんな問題を解決してくれ、豊かな生活をアシストしてくれるのがシェアハウスです。

こうした設備があることで、のびのびとしたお庭でちょっとした時間に遊ばせてもらうことができます。
飼い主にとっても散歩に行く心理的、物理的ハードルが下がることで、散歩も行きやすくなり、ペットたちの毎日のストレスは大きく減ります。

「あったらいいな」を低コストで叶えてくれる、そんなシェアハウスを見つけることで、ペット達にとって幸せな毎日が訪れること間違いなしです。そしてペット達が喜んでくれれば飼い主さんにとって、これほど嬉しいことはないですよね。

⑤家賃が安い

一般的にシェアハウスを選ぶ一番の理由はこの家賃を上げる人が多いのではないでしょうか。
それはペット可のシェアハウスでも同じことがいえます。
一般的なペット可のアパートやマンションと比べて、非常に安価に、条件良く暮らすことができる、それもペット可のシェアハウスの大きなメリットですね。
家賃が毎月1万円違うだけで、そのお金をペットのために使ってあげることもできますし、もちろん飼い主さん本人のためにも使えます。

⑥いつかペットを飼いたい人のお試しや勉強に

「ペットを飼ってみたいな」
そんな思いを持っている人は多くいると思います。
しかし、いきなり飼うというのはかなりハードルが高いのではないでしょうか。そんな時に活用できるのがペット可のシェアハウスです。
ペット可のシェアハウスには当然ペットがいます。シェアで生活すると自然とシェアメイト同士での交流も生まれます。そうするとその飼い主さんを通じてペットたちと触れ合うことも生まれます。
そうした中で、実際にペットを飼う前に、その予行演習としてペットを飼っているような疑似演習に近いことを体験することができます。

シェアハウスの最大のメリットであり、デメリットでもある「共同生活」。
この一番の特徴をどう捉えるのか。そのことこそが上手に、幸せに暮らしていくということにつながります。

もちろん、他人との共同生活が苦手な人が無理してシェアハウスに住む必要は全くありません。
「私はそういうの気にしない」

という人や、逆に、
「いろんな人と交流することで自分の考えの幅を広げたい」
「同じペット好きな人たちと交流して毎日を楽しく過ごしたい。」
「自分ではペットは飼えないけれど、一緒に住んでいる人のペットとたまに遊べたらなぁ。」
「家に帰った時に、誰かがいてくれるって嬉しいな。」
「良い設備の家に、コスパ良く住みたい。」
「ペット飼育の負担を支え合えたらな。」

という人たちにはうってつけの住環境。それこそがペット可のシェアハウスです。

PETS ALLOWED
ペット入居可の物件

空室
賃料/共益費 45,000円~60,000円

荻窪シェアハウス

JR中央線・総武線・丸ノ内線・東西線 徒歩13分・自転車5分 西武新宿線 徒歩10分

ペット可 シングルマザー向け 子供可 複数入居可

住所: 東京都杉並区清水

世帯数: 8世帯

物件の詳細を見る
空室
賃料/共益費 42,000円~55,000円

SHARE高円寺

丸ノ内線 新高円寺駅 徒歩5分 JR中央線 高円寺駅 徒歩10分

ペット可 シングルマザー向け 子供可 複数入居可

住所: 東京都杉並区高円寺南

世帯数: 12世帯

物件の詳細を見る
空室
賃料/共益費 37,000円~49,000円

USHIGOMEシェア

都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩30秒

ペット可 シングルマザー向け 子供可 複数入居可

住所: 東京都新宿区原町

世帯数: 10世帯

物件の詳細を見る
空室
賃料/共益費 50,000円~55,000円

SHARES高円寺南

丸ノ内線 東高円寺駅 徒歩5分 JR中央線 高円寺駅・中野駅徒歩10分

ペット可 シングルマザー向け 子供可 複数入居可

住所: 東京都杉並区高円寺南

世帯数: 8世帯

物件の詳細を見る
満室
賃料/共益費 60,000円~60,000円

アーバン西大島

都営新宿線 西大島駅 3分 JR中央総武線 亀戸駅 15分

ペット可 シングルマザー向け 子供可 複数入居可

住所: 東京都江東区大島1丁目

世帯数: 5世帯

物件の詳細を見る
一覧に戻る